新生活に向けて、自転車の安全を見直しましょう
春の訪れとともに、気候も穏やかになり、新しい生活が始まる季節となりました。入学・進級や引っ越しなど、新たな環境に身を置く方も多いこの時期は、毎日の通学や通勤、買い物やお出かけに自転車を利用する機会が増える季節でもあります。
このような時期に合わせて、各地の学校では、生徒の登下校の安全を守るために通学路や校内の安全点検が実施されています。保護者の皆さまや地域の方々のご協力もあり、子どもたちが安心して学校へ通える環境づくりが進められています。
そして、子どもたちが安全に登下校できるようにするためには、通学に使う「自転車」の点検や整備もとても大切です。特に新学期が始まるこの時期には、多くの小学生・中学生が新しく自転車通学を始めるタイミングでもあります。長期間使用していなかった自転車や、新しく購入したばかりの自転車でも、タイヤの空気圧、ブレーキの効き具合、ライトの点灯、ベルの鳴り具合など、安全に乗るために必要な部分を必ず点検しておきましょう。
点検はご自身で行うことも可能ですが、より確実で安心なのは、プロの整備士がいる自転車店での点検・整備です。専門店では、安全面をしっかりと確認し、必要な調整や部品交換も行ってもらえます。特に毎日乗る自転車は、「乗ってから不具合に気づく」前に、事前の整備でトラブルを防ぐことが大切です。
また、新学期から自転車に乗り始める小学生などは、まだ運転に慣れていないことも多く、思わぬ危険に直面することもあります。小さな段差にバランスを崩したり、左右の確認を忘れて飛び出してしまったりと、予想できない行動をとる場合があります。周囲の大人が安全運転を心がけることで、そうした子どもたちを守ることにもつながります。
大人の皆さんも、通勤や買い物などで自転車を利用される際には、交通ルールを守り、スピードを出しすぎず、安全な運転を心がけてください。歩行者が多い時間帯や、学校の近くを通る際は特に注意が必要です。子どもたちの手本となるような運転を意識していただければと思います。
そして、万が一の事故やケガに備えるために、「TSマーク」に加入することもおすすめです。TSマークは、自転車安全整備士による点検・整備を受けた自転車に貼付されるシールで、対人賠償や傷害補償が含まれた保険がついています。年に一度の点検と保険の更新により、安心して自転車を利用できる環境を整えることができます。加入は自転車店での点検と同時に行えますので、ぜひこの機会にご検討ください。
自転車は、私たちの生活を便利にしてくれる素晴らしい乗り物です。しかし、その一方で、きちんとした整備とマナーがなければ、大きな事故やトラブルにつながる可能性もあります。
新生活が始まるこの春、安全・安心な自転車生活のスタートを切るために、まずは一度、自転車の点検をしてみませんか?
家族全員で自転車の安全を見直し、快適で楽しい毎日を迎えましょう。
2025/04/30
盛岡市立仙北小学校
総台数 189台
点検実施店 有坂輪業 吉田輪業商会